モーター業界の戦略(市場リサーチ・競合企業調査)

ハードウェアの先へ:ソフトウェアとシステム統合が駆動するモーター業界の新・成長戦略

  1. 第1章:エグゼクティブサマリー
    1. 目的と調査範囲
    2. 構造変化の本質と結論
    3. 主要な戦略提言
  2. 第2章:市場概観(Market Overview)
    1. 世界のモーター市場規模の推移と今後の予測(2020年~2035年)
    2. 製品タイプ別・用途別・地域別分析
    3. 市場成長ドライバーと阻害要因
    4. 業界の主要KPIベンチマーク分析
  3. 第3章:外部環境分析(PESTLE Analysis)
    1. 政治(Politics)
    2. 経済(Economy)
    3. 社会(Society)
    4. 技術(Technology)
    5. 法規制(Legal)
    6. 環境(Environment)
  4. 第4章:競合環境分析(Five Forces Analysis)
    1. 供給者の交渉力(中~強)
    2. 買い手の交渉力(強)
    3. 新規参入の脅威(中)
    4. 代替品の脅威(弱)
    5. 業界内の競争(激)
  5. 第5章:バリューチェーンとサプライチェーン分析
    1. バリューチェーン分析
    2. サプライチェーン分析
  6. 第6章:顧客の需要特性
    1. 主要顧客セグメントとKBF
    2. 顧客が求める価値の本質
  7. 第7章:内部環境分析(VRIO Analysis)
    1. 競争優位の源泉(VRIOフレームワーク)
    2. 人材動向
    3. 労働生産性
  8. 第8章:AIの影響やインパクト
    1. 設計・開発プロセスへのインパクト(開発のフロントローディングと最適化)
    2. 生産・品質管理へのインパクト(スマートファクトリーの実現)
    3. 製品・サービス価値へのインパクト(「モノ売り」から「コト売り」へ)
  9. 第9章:主要トレンドと未来予測
    1. 製品技術トレンド:次世代モーターの実用化
    2. システム化・モジュール化の加速
    3. ビジネスモデルのサービス化:「モノ売り」から「コト売り」へ
    4. サステナビリティとサーキュラーエコノミー
  10. 第10章:主要プレイヤーの戦略分析
    1. プレイヤー別戦略分析
  11. 第11章:戦略的インプリケーションと推奨事項
    1. 勝者と敗者を分ける決定的要因
    2. 捉えるべき機会と備えるべき脅威
    3. 戦略的オプションの提示と評価
    4. 最終提言とアクションプラン
  12. 第12章:付録
      1. 引用文献

第1章:エグゼクティブサマリー

目的と調査範囲

本レポートは、電動化(xEV、ロボティクス、ドローン等)、高効率化競争の激化、サプライチェーン(特にレアアース)の地政学リスク、そしてAI/IoTによる「スマート化」という根源的な構造変化に直面するモーター業界において、持続可能な成長を遂げるための事業戦略を提言することを目的とする。本調査の範囲は、自動車、産業機械、ロボティクス、ドローン、家電、航空宇宙など、幅広い用途のモーター及びその関連部品、材料、ソフトウェアを包括的に対象とする。

構造変化の本質と結論

モーター業界の競争の主戦場は、もはや「より良く回る部品」というハードウェア単体の性能から、「インテリジェントな動力ソリューション」へと完全に移行している。この変化は、単なる技術進化ではなく、バリューチェーン、サプライヤー階層、そしてビジネスモデルそのものを再定義する地殻変動である。今後の業界における勝敗を分ける決定的な要因は、ハードウェアの製造能力に加え、ソフトウェア開発能力、システムインテレーション能力、そしてデータを活用したサービス創出能力の三位一体となる。この変革に適応できない企業は、その技術力に関わらず、コモディティ化の波に飲まれ、淘汰されるリスクに直面する。

主要な戦略提言

本分析に基づき、取るべき事業戦略として、以下の4点を強く推奨する。

  1. 「システムインテグレーター」への進化: モーター単体での事業から脱却し、インバータ、減速機、制御ソフトウェアを統合したe-Axleやモジュール製品群へと事業ポートフォリオを戦略的に転換する。特に、成長が著しいxEV向け駆動システムと産業用ロボット関節モジュールに経営資源を集中投下し、市場の主導権を握る。
  2. 脱レアアース技術ポートフォリオの構築: サプライチェーンの安定化とコスト競争力強化のため、高性能フェライト磁石モーター、スイッチトリラクタンスモーター(SRモーター)、アキシャルフラックスモーターといった非・脱レアアース技術への研究開発投資を加速させる。これらを顧客ニーズに応じて選択・提供できる多様な技術ポートフォリオを確立し、地政学リスクからの解放と新たな競争優位の源泉とする。
  3. 「スマートモーター」を核としたサービス事業の創出: 全ての高付加価値モーターにセンサーと通信機能を標準搭載し、予知保全(PdM)、遠隔監視、運転データに基づく最適化コンサルティングといったリカーリングレベニュー(継続的収益)モデルを構築する。まずはクローズドな環境で運用される産業機械分野から試験導入を開始し、成功モデルを他分野へ横展開する。
  4. ソフトウェア人材への戦略的投資: 既存の機械・電気系エンジニアの再教育(リスキリング)と並行し、制御工学、ソフトウェア、データサイエンス分野の専門人材を外部から積極的に獲得する。異業種(IT企業等)と競合する人材獲得競争に打ち勝つため、報酬体系や開発環境、企業文化を抜本的に見直す。

第2章:市場概観(Market Overview)

世界のモーター市場規模の推移と今後の予測(2020年~2035年)

世界の電気モーター市場は、あらゆる産業における電動化と自動化の潮流に乗り、着実な成長を続けている。複数の市場調査レポートによると、2023年時点の市場規模は約1,560億米ドルから1,700億米ドル台と推定される 1。今後の成長見通しについては、調査会社によって年平均成長率(CAGR)にばらつきが見られるものの、概ね5%から9%の範囲で拡大し、2035年までには3,000億ドルを超える巨大市場へと成長することが予測されている 1。

この予測値の差異は、主に各社が前提とするxEV(電動車)の普及速度や産業用オートメーションの進展度合いの違いに起因する。特にxEV市場は、各国の政策、技術革新のペース、そして消費者の受容度といった不確定要素に大きく左右されるため、予測の上振れ・下振れリスクが共に大きい。これは、モーターメーカーにとって、単一のシナリオに依存するのではなく、市場の変動に対応できる柔軟な生産・投資計画が不可欠であることを示唆している。

調査会社基準年市場規模予測年市場規模CAGR予測期間
Research Nester1,560億米ドル (2023年)3,215億米ドル (2036年)7.5%2024–2036
Transparency Market Research1,634億米ドル (2024年)3,030億米ドル (2035年)5.8%2025–2035
Research Nester1,744億米ドル (2025年)3,462億米ドル (2035年)7.1%2026–2035
Mordor Intelligence1,464億米ドル (2025年)2,220億米ドル (2030年)8.69%2025–2030
Future Market Insights213億米ドル (2025年)370億米ドル (2035年)5.7%2025–2035
MarketsandMarkets1,522億米ドル (2024年)2,064億米ドル (2029年)6.3%2024–2029

注: Future Market Insightsの市場規模は、他社と比較して著しく小さい。これはトラクションモーターなど特定のセグメントに限定している可能性がある 5。

製品タイプ別・用途別・地域別分析

製品タイプ別: ACモーターが、その堅牢性、低コスト、メンテナンスの容易さから、特に産業用途で広く使用されており、市場全体の約70%を占める最大のセグメントである 4。しかし、成長を牽引しているのは、高効率、小型・軽量、精密な制御が可能という特性を持つDCブラシレスモーターである。xEV、ロボティクス、ドローンといった高成長分野での採用が急増しており、2025年には市場規模が9,500億円に達するとの予測もある 7。

用途別: 現在、最大のアプリケーションは産業機械であり、市場の約40%を占めている 4。しかし、成長率という観点では自動車分野が他を圧倒している。特に以下の3分野が市場全体の成長を強力に牽引している。

  1. xEV向け駆動用モーター: 世界的なEVシフトを背景に、市場は爆発的な成長期にある。富士経済の予測では、2022年から2035年にかけて市場規模が4.6倍の2兆7,384億円に達するとされている 9。モーター、インバータ、減速機を一体化したe-Axleは、車両設計の自由度向上やコスト削減に貢献するため、多くの自動車メーカーが採用を進めている。e-Axle市場単体でも、CAGR 17.2%から41.27%という極めて高い成長率が予測されており、モーター業界における最大の成長機会となっている 11。
  2. 産業用ロボット・協働ロボット向けサーボモーター: ファクトリーオートメーション(FA)や人手不足を背景とした自動化ニーズの高まりを受け、高精度な位置決めや速度制御を可能にするサーボモーターの需要は堅調に拡大している。市場はCAGR 6.5%前後で安定的に成長し、2034年には382億米ドル規模に達すると予測される 15。
  3. ドローン向け高出力・軽量ブラシレスDCモーター: 物流、農業、測量、防衛といった分野でドローンの活用が急速に拡大しており、その中核部品であるモーター市場も急成長している。市場予測には幅があるものの、CAGR 10%から20%超という高い成長率が見込まれている 17。

地域別: アジア太平洋地域が世界最大の市場であり、シェアは約38%から42%を占める 4。同地域は、中国を中心とした巨大なxEV市場の存在と、東南アジア諸国における急速な工業化を背景に、今後も最も高い成長率を維持すると予測される 6。

市場成長ドライバーと阻害要因

モーター市場の成長は、以下の要因によって促進される一方、複数のリスク要因にも直面している。

  • 主要な成長ドライバー:
    • 世界的な電動化シフト: 自動車(xEV)を筆頭に、あらゆる機器の動力源がエンジンや油圧からモーターへと転換している 6。
    • 省エネ・環境規制の強化: 各国で導入が進むトップランナー規制や、国際的な高効率規格(IE4/IE5)への移行が、高効率モーターへの買い替え需要を創出している 6。
    • ファクトリーオートメーションの進展: 生産性向上と人手不足解消のため、産業用ロボットや自動化設備の導入が加速している 4。
    • IoT化による予知保全ニーズ: 機器のダウンタイム削減のため、モーターの状態を監視し故障を予測する「スマートモーター」への需要が高まっている 6。
  • 主要な阻害要因:
    • 原材料価格の高騰と供給リスク: ネオジム磁石に使用されるレアアースや、巻線に使用される銅の価格変動と供給不安定性が、コストを圧迫し生産計画を不安定にさせる 4。
    • 半導体供給不足: モーターの制御に不可欠なマイコンや、インバータに使用されるパワー半導体(特にIGBTモジュール)の供給不足が、生産のボトルネックとなるリスクが依然として存在する 6。
    • 顧客からのコストダウン圧力: 特に自動車業界では、大手OEMからの継続的な値下げ要求がサプライヤーの収益性を圧迫している。

業界の主要KPIベンチマーク分析

業界の競争環境を理解するため、主要プレイヤーの財務指標を比較分析する。

企業名本社所在地2023年度 売上高(概算)営業利益率(概算)研究開発費(対売上高比率)主力分野
ニデック(日本電産)日本162億米ドル 236.9% 245.5% 25精密小型, 車載, 家電・産業
ABBスイス322億米ドル 26(Operational EBITA) 16.9% 274.1% 28電機, モーション, FA
Siemensドイツ778億ユーロ 29(Industrial Business) 15.4% 30約8%FA, スマートインフラ, モビリティ
マブチモーター日本1,962億円 3111.0% 31N/A小型(自動車電装, 家電)
安川電機日本N/A6.17% (国内シェア) 32N/AACサーボ, インバータ, 産業用ロボット

注: 売上高・利益率は企業全体の数値であり、モーター事業単体ではない場合がある。為替レートや会計基準の違いにより、単純比較には注意が必要。

このベンチマークから、各社の戦略的ポジショニングの違いが浮き彫りになる。ニデックは車載事業への積極投資で高い成長を目指す一方、利益率は他事業より低い傾向にある 33。対照的に、ABBやSiemensは高収益な産業用オートメーション分野に強固な基盤を持ち、ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたソリューション提供で高い利益率を確保している 28。これは、短期的な収益性と長期的な成長性の間で戦略的なトレードオフが存在することを示唆している。このトレードオフを認識した上で、成長著しい車載事業にどの程度のリスクを取り、経営資源を配分するかを慎重に判断する必要がある。

第3章:外部環境分析(PESTLE Analysis)

モーター業界を取り巻くマクロ環境は、政治、経済、社会、技術、法規制、環境の各側面から大きな変革圧力に晒されている。これらの要因をPESTLEフレームワークで分析する。

政治(Politics)

  • エネルギー効率規制の強化: 国際電気標準会議(IEC)が定めるモーターの効率ガイドラインが、世界各国のエネルギー政策の基準となっている。現行のIE3(プレミアム効率)やIE4(スーパープレミアム効率)から、さらに厳しいIE5ウルトラプレミアム効率)への移行が欧州などで始まっており、高効率モーターへの置換需要を法的に後押ししている 22。これは、高度な設計・材料技術を持つメーカーにとっては大きな事業機会となる。
  • xEV導入目標と補助金政策: 各国政府はカーボンニュートラル達成に向け、野心的なxEV導入目標を掲げている。例えば、日本では「2035年までに乗用車新車販売で電動車100%」を目標とし 37、購入者への補助金(CEV補助金)や、事業者向けの設備投資支援策を講じている 38。これらの政策はxEV関連モーター市場の成長を直接的に加速させる最も強力なドライバーである。中国でも「新エネルギー車(NEV)産業発展計画」に基づき、2025年までに新車販売の約20%をNEVにする目標を掲げている 40。
  • 経済安全保障とサプライチェーンの分断: 米中対立の激化は、経済安全保障の観点からグローバルなサプライチェーンの再編を促している。米国のインフレ抑制法Inflation Reduction Act: IRA)は、EV購入時の税額控除の条件として、バッテリーの重要鉱物や部品の調達先を北米または米国の自由貿易協定(FTA)締結国に限定するよう求めている 42。これはモーターに使用されるレアアース磁石のサプライチェーンにも間接的に影響を及ぼし、脱中国依存と北米域内でのサプライチェーン構築を加速させる。同様に、欧州の「Fit for 55」パッケージも、2035年からの内燃機関車の新車販売禁止を決定し、域内でのバッテリーやモーターの生産能力強化を促している 45。これらの保護主義的な政策は、単なる貿易障壁ではなく、グローバルに最適化されたサプライチェーンを、北米、欧州、アジアの3つの経済ブロックへと分断させる構造変化ドライバーとして機能している。
  • 輸出規制リスク: レアアースの生産・精錬で世界市場を支配する中国は、技術流出防止や地政学的な交渉カードとして、レアアース関連製品の輸出管理を強化している 48。これは、レアアース磁石に依存するモーターメーカーにとって、深刻な供給途絶リスクとなる。

経済(Economy)

  • 主要原材料の価格変動: モーターのコスト構造は、主要原材料の価格に大きく左右される。
    • レアアース: ネオジムやジスプロシウムの価格は、中国の生産割当や輸出政策、EV需要の変動によって激しく上下する 48。
    • 銅: 世界経済の景況感、主要生産国(チリ、ペルー等)の政情、投機資金の流入、為替レートなど、多様な要因で価格が変動する 51。
    • 電磁鋼板: 鉄鉱石や石炭の価格、エネルギーコスト、自動車・変圧器の需要動向に影響を受ける。市場自体は堅調な成長が見込まれるが、価格の不安定性はリスク要因である 54。
      これらの価格高騰はモーターメーカーの利益率を直接圧迫するため、価格転嫁やコスト削減、代替材料への転換が常に求められる。
  • 為替レートの変動: グローバルに生産・販売を行うモーターメーカーにとって、為替レートの変動は収益とコストの両面に影響を与える。円安は輸出採算を改善させるが、海外からの原材料調達コストを増加させる。

社会(Society)

  • カーボンニュートラルへの社会的要請: 気候変動への関心の高まりとESG(環境・社会・ガバナンス)投資の拡大を受け、企業には単に環境規制を遵守するだけでなく、サプライチェーン全体でのカーボンフットプリント削減が求められている。製品のライフサイクルアセスメントLCA)の重要性が増しており、モーターの製造プロセスにおけるエネルギー消費、使用時の効率、そして廃棄後のリサイクル性までを考慮した製品設計が不可欠となっている。

技術(Technology)

  • 材料科学の進化:
    • 脱・レアアース磁石: レアアースへの依存を低減するため、安価で安定供給が可能なフェライト磁石の性能向上や、アモルファス合金ナノ結晶材料といった新しい磁性材料の開発が進められている 57。
  • パワーエレクトロニクスの革新:
    • 従来のシリコン(Si)製パワー半導体に代わり、SiC炭化ケイ素)やGaN窒化ガリウム)といったワイドバンドギャップ半導体の実用化が加速している 58。これらの新材料は、Siに比べて高耐圧、低損失(低オン抵抗)、高速スイッチングが可能であり 59、モーターを駆動するインバータの小型化、高効率化、高周波化を劇的に進める。これにより、モーター駆動システム全体のエネルギー効率が向上し、冷却機構の簡素化や車両の航続距離延長に直接貢献する。
  • 設計・製造技術のブレークスルー:
    • 新構造モーターの台頭: 従来のラジアルフラックスモーターに加え、アキシャルフラックスモーターが注目を集めている。磁束が回転軸と平行(アキシャル)方向に流れるこのモーターは、円盤状の薄型・軽量な形状で、高いトルク密度と効率を実現できる 61。スペースが限られるEVのインホイールモーターやドローン、ロボット関節などでの実用化が期待されている 64。また、レアアースを使用しないスイッチトリラクタンスモーターSRモーター)も、制御技術の進化により、騒音やトルクリップルといった課題を克服しつつあり、コストと供給安定性の面から再評価されている 67。
    • 積層造形(3Dプリンティング): 複雑な冷却流路を持つモーターハウジングや、最適化された形状のローターコアなどを迅速に試作・製造することが可能になり、開発リードタイムの短縮と性能向上に貢献している。

法規制(Legal)

  • 製品の安全性・信頼性に関する規格: 特に自動車分野では、電子制御システムの機能安全規格であるISO 26262への準拠が必須である。ソフトウェアが車両の機能を定義するSDV(Software Defined Vehicle)化が進む中、サイバーセキュリティに関する法規(例:UN-R155)への対応も不可欠となっている。
  • リサイクル関連法規制: 欧州の新たなバッテリー規則では、バッテリー材料のリサイクル材使用率や回収率が義務付けられる。将来的には、モーターに含まれるレアアースなどの重要資源についても同様の規制が導入される可能性があり、製品設計段階からリサイクル性を考慮することが求められる。

環境(Environment)

  • 製造プロセスの環境負荷: モーターの製造、特に巻線や鋳造、塗装工程では、エネルギー消費や揮発性有機化合物(VOC)の排出が伴う。これらの環境負荷を低減する生産技術の導入が企業の持続可能性を左右する。
  • サーキュラーエコノミーへの移行: 使用済みモーター、特にEVやハイブリッド車(HV)の廃車から、ネオジム磁石などに含まれるレアアースを回収し、再利用する技術開発が進められている 69。しかし、モーターの解体や磁石の分離・再処理には高いコストと技術的な困難が伴い、商業ベースでのリサイクル網の確立はまだ道半ばである 71。

第4章:競合環境分析(Five Forces Analysis)

モーター業界は、用途の多様性と技術の深化に伴い、複雑な競争構造を呈している。マイケル・ポーターのFive Forcesフレームワークを用いて、業界の収益性に影響を与える競争要因を分析する。

供給者の交渉力(中~強)

モーターの性能とコストを左右する主要部品・材料の供給者は、強い交渉力を持つ傾向にある。

  • レアアース: ネオジム磁石の主原料であるネオジムやジスプロシウムは、生産・精錬の大部分を中国が占めている 74。中国政府による輸出枠の設定や輸出管理の強化は 48、供給を不安定にし、価格を高騰させる要因となり、供給者の交渉力を極めて強いものにしている。
  • 磁石メーカー: 高性能なネオジム磁石を製造できる企業は、信越化学工業やプロテリアル(旧日立金属)など世界でも限られている 75。これらの企業が持つ特許や製造ノウハウは高い参入障壁となり、モーターメーカーに対する強い交渉力の源泉となっている。
  • パワー半導体メーカー: 特に需要が急増しているSiC/GaNパワー半導体において、インフィニオン・テクノロジーズ、STマイクロエレクトロニクス、ロームといった大手メーカーが市場を寡占している 76。高品質な車載グレード製品を安定的に供給できる能力は限られており、これらの半導体メーカーは自動車OEMやモーターメーカーに対して強い価格交渉力を持つ。

買い手の交渉力(強)

モーターメーカーにとっての主要顧客である大手セットメーカーは、非常に強い交渉力を持っている。

  • 大手OEMからのコストダウン圧力: トヨタやフォルクスワーゲンといった巨大自動車メーカーや、ダイキン、三菱電機といった大手電機・機械メーカーは、その圧倒的な購買量を背景に、サプライヤーに対して継続的かつ厳しいコストダウンを要求する。
  • 顧客による内製化の動き: 買い手の交渉力を最も高めている要因は、内製化の潮流である。EV市場を牽引するTeslaは、創業当初からモーターを自社開発・生産しており、サプライヤーに依存しない体制を構築している 78。中国のBYDも、バッテリー技術を基盤にモーター、インバータ、さらには半導体まで内製化する究極の垂直統合モデルを確立している 80。このような川下プレイヤーによる垂直統合は、既存のモーターサプライヤーの市場を直接的に奪う脅威である。
  • ソフトウェアの主導権争い: 自動車業界で進むSDVSoftware Defined Vehicle)化の動きの中で、自動車OEMは車両全体のソフトウェアアーキテクチャの主導権を握ろうとしている 82。これにより、モーターの精密な制御アルゴリズムまでもがOEMの内製化対象となり、モーターメーカーはハードウェアのみを供給する単なる「下請け」に追いやられ、付加価値が低下するリスクがある。

新規参入の脅威(中)

モーター製造には精密加工技術や大規模な設備投資、厳格な品質管理体制が必要であり、伝統的な製造業としての参入障壁は依然として高い。しかし、新たな形での参入者が現れている。

  • 川下プレイヤーの垂直統合: 上述のTeslaやBYDがその代表例である。
  • 異業種からの参入: Google(Waymo)やAppleのような巨大IT企業が自動運転技術を核に自動車産業へ参入する動きは、長期的にはモーターを含むハードウェアの設計・調達にも影響を及ぼす可能性がある。また、AIやデータ解析技術を武器に、モーターの予知保全やエネルギー効率化サービスといった「コト売り」の領域で新規参入するプレイヤーも考えられる。

代替品の脅威(弱)

多くの機械システムにおいて、回転運動を効率的に生み出すモーターの役割を完全に代替する技術は限定的である。油圧や空圧システムからの電動化は、代替ではなくモーター市場の拡大要因となっている。リニアモーターやピエゾアクチュエータなど、特定の用途で回転型モーターを代替する技術は存在するが、市場全体を揺るがすほどの脅威とはなっていない。

業界内の競争(激)

業界内には、規模も戦略も異なる多様なプレイヤーがひしめき合い、激しい競争を繰り広げている。

  • グローバル総合メーカー間の競争: ニデック(日本電産)シーメンス(Siemens)ABBといった巨大企業が、産業用から民生用、車載用まで幅広い分野でグローバルに競争している 84。特にニデックは、積極的なM&A戦略で車載事業を急拡大させ、既存の勢力図を塗り替えようとしており、競争を一層激化させている。
  • 特定分野のスペシャリスト: 安川電機ファナックは産業用ロボット向けACサーボモーターで、マブチモーターは自動車電装品や家電向けの小型DCモーターで、Maxon Motorは医療機器などの精密モーターで、それぞれ高い技術力とブランド力を背景に強固な市場地位を築いている 85。これらの専業メーカーは、総合メーカーとは異なる土俵で高い収益性を維持している。

これらの競争要因を総合すると、モーター業界の力学が大きく変化していることがわかる。従来の競争が、材料メーカー、部品メーカー、モーターメーカー、装置メーカーといった水平分業のレイヤー内でのシェア争いであったのに対し、現在は新たな競争軸が生まれている。TeslaやBYDの成功は、バッテリー、モーター、ソフトウェア、車両全体を自社で最適化する「垂直統合」モデルの優位性を示した。これに対抗するため、Boschのような伝統的なメガサプライヤーはe-Axle事業を強化し、自動車メーカーと一体となって開発を進めている 11。この動きは、個々の企業の競争から、どの「垂直統合エコシステム」に属するかの競争へと、ゲームのルールそのものが変化していることを示唆している。モーターメーカーは、もはや単独で最高の部品を作るだけでは生き残れず、どのエコシステム(例えば、特定の自動車メーカー連合や、特定の半導体メーカーを中心とした技術アライアンス)の中核を担うかという、より高度な戦略的ポジショニングが問われる時代に突入している。

第5章:バリューチェーンとサプライチェーン分析

モーター業界の構造変化は、価値が生まれる源泉(バリューチェーン)と、製品を構成する要素の供給網(サプライチェーン)の両面に変革を迫っている。

バリューチェーン分析

モーター事業における価値の源泉は、ハードウェアの作り込みから、ソフトウェアとシステムの統合能力へと明確にシフトしている。

  • 価値の源泉のシフト:
    • 過去の価値: かつてモーターメーカーの競争優位は、「いかに精密に巻線を巻くか」「いかにミクロン単位で部品を加工するか」といった、ハードウェアの作り込み技術にあった。これらの技術は依然として重要であるが、その価値は相対的に低下し、コモディティ化しつつある。
    • 現在の価値の源泉:
      1. 制御アルゴリズム開発: モーターの効率、静粛性、応答性といった性能は、ハードウェアの設計だけでなく、それをいかに巧みに制御するかのソフトウェアによって大きく左右される。特に、永久磁石を使わないSRモーターは、その非線形な特性から高度な制御アルゴリズムがなければ性能を発揮できず、ソフトウェアこそが価値の核となる 86。
      2. システムインテグレーション能力: 顧客はもはやモーター単体を求めているのではなく、自社の製品に最適化された動力システムを求めている。xEV向けのe-Axleのように、モーター、インバータ、減速機を物理的・電気的に統合し、小型・軽量・高効率なシステムとして提供する能力が、高い付加価値を生み出す 11。この能力には、各コンポーネントの深い知見に加え、熱マネジメントや電磁ノイズ(EMC)対策、機能安全設計といった複合的な技術力が要求される。
  • 新たな収益源の創出:
    • バリューチェーンは製品の販売で終わらない。保守・運用段階におけるデータ活用サービスが、新たな収益源として大きな可能性を秘めている。モーターに搭載したセンサーから稼働データ(振動、温度、消費電力など)を収集・分析し、AIを用いて故障の予兆を検知する予知保全(PdM)サービスや、エネルギー効率を改善するためのコンサルティングを提供することで、従来の「モノ売り(売り切りモデル)」から、継続的な収益を生む「コト売りリカーリング収益モデル)」へとビジネスモデルを転換できる 88。

サプライチェーン分析

モーターのサプライチェーンは、特定の資源や国への依存という構造的な脆弱性を抱えている。

  • 地政学リスクと資源依存:
    • レアアースの中国依存: 高性能モーターに不可欠なネオジム磁石は、ネオジムやジスプロシウムといったレアアースを原料とする。これらのレアアースは、採掘から精錬・分離に至るサプライチェーンの大部分を中国が支配しており 74、米中対立の激化や中国政府の輸出規制強化 49 は、モーターメーカーにとって致命的な供給途絶リスクとなる。このリスクは、もはや単なる懸念ではなく、現実の脅威として顕在化している。
    • この構造を打破する鍵は、「脱レアアース」と「リサイクル」である。もし企業がレアアースフリーの高性能モーター(例:高性能フェライト磁石モーター、SRモーター)を市場の主流にできれば、中国の地政学的な影響力を無効化し、サプライチェーンの力学を根底から変えることができる。同様に、国内の「都市鉱山」(使用済み製品)からレアアースを効率的に回収・再利用するリサイクル技術を確立できれば 70、海外への資源依存から脱却し、自国内に安定した供給源を確保することが可能になる。これらの技術は、単なるリスクヘッジや環境対応に留まらず、サプライチェーンの主導権を握るための戦略的な武器となりうる。
  • 主要構成部品ごとのサプライチェーン課題:
    • 磁石: 上述のレアアースリスクが最大の課題。脱レアアース技術開発と並行し、中国以外の国(オーストラリア、米国など)からのレアアース調達や、リサイクル材の活用といったサプライチェーンの多様化が急務である。
    • 巻線(銅): 銅は国際商品であり、価格変動リスクに常に晒される 51。安定調達とコスト管理のため、先物取引によるヘッジや、大手非鉄金属メーカーとの長期契約が重要となる。
    • 電磁鋼板: モーターの鉄損(エネルギー損失)を左右する基幹材料。高効率化の要求が高まる中、高い磁気特性を持つ高性能電磁鋼板の安定調達が不可欠であり、新日鐵住金やJFEスチールといった大手鉄鋼メーカーとの共同開発を含む強固なパートナーシップが競争力を左右する 54。
    • 半導体(マイコン、パワー半導体、センサー): 近年の世界的な半導体不足は、サプライチェーンの脆弱性を露呈させた。特に、xEVの需要急増に伴いSiCパワー半導体は供給逼迫が予想されるため 6、特定のサプライヤーに依存せず、複数の調達先を確保するマルチソース化や、半導体メーカーとの戦略的提携による生産能力の確保が極めて重要となる。

第6章:顧客の需要特性

モーターが使用されるアプリケーションは多岐にわたり、顧客セグメントごとに求められる価値やKBF(Key Buying Factor: 重要購買決定要因)は大きく異なる。主要な顧客セグメントの需要特性を分析する。

主要顧客セグメントとKBF

  • 自動車(Automotive):
    • 課題: 各国で強化される燃費・CO2排出規制への対応、EVの航続距離の伸長、快適で広い室内空間の実現、そして厳しいコスト競争。
    • ニーズとKBF:
      1. 高効率: モーターのエネルギー効率は、EVの航続距離とPHEVの燃費に直結する最重要性能。1%の効率改善が、バッテリーコスト削減または航続距離延長という形で大きな価値を生む。
      2. 小型・軽量化: モーター、インバータ、減速機を一体化したe-Axleの小型化は、より大きなバッテリーを搭載するスペースや、より広い室内・荷室空間を生み出す。軽量化は車両全体の電費改善に貢献する。
      3. 低騒音・低振動: エンジン音がないEVでは、モーターや減速機から発生するわずかなノイズ(高周波音など)が乗員の快適性を大きく損なう。高級車市場ほど、この要求は厳しくなる。
      4. コスト: 自動車は極めてコストに厳しい市場であり、性能とコストのトレードオフを高いレベルで両立させることが絶対条件となる。
  • 産業機械・ロボット(Industrial Machinery & Robotics):
    • 課題: 生産性の向上、製造品質の安定化、設備のダウンタイム最小化によるTCO(総所有コスト)の削減、人手不足への対応。
    • ニーズとKBF:
      1. 高精度な制御性: 工作機械や半導体製造装置、産業用ロボットでは、ナノメートル単位の位置決め精度や、高速かつ正確な速度・トルク制御が求められる。サーボモーターの応答性や安定性が、そのまま生産性と品質に直結する。
      2. 高信頼性・長寿命: 24時間稼働する工場の生産ラインにおいて、設備の突発的な停止は莫大な生産損失につながる。過酷な環境(高温、多湿、振動など)でも長期間安定して稼働し続ける高い信頼性と耐久性が不可欠である。
      3. 省エネルギー: 工場全体の消費電力に占めるモーターの割合は非常に大きい。高効率モーターへの置き換えは、電力コストの削減とカーボンフットプリントの低減に直接貢献するため、TCO削減の観点から重要なKBFとなる。
  • 家電(Home Appliances):
    • 課題: 製品の差別化、省エネ性能の向上、静音性や快適性の追求、グローバルな価格競争。
    • ニーズとKBF:
      1. 静音性: エアコンの室外機や洗濯機、冷蔵庫など、生活空間で使用される製品では、モーターの運転音が快適性を左右する重要な要素となる。
      2. 省エネルギー: 家電製品の省エネラベリング制度により、消費電力の少なさが消費者の購買決定に大きく影響する。インバータ制御による高効率なブラシレスDCモーターの採用が進んでいる。
      3. 小型・軽量化: 製品デザインの自由度を高め、コンパクトな設計を可能にするため、モーターの小型化が求められる。

顧客が求める価値の本質

分析の結果、多くの顧客セグメント、特に自動車や産業機械といった高付加価値分野において、顧客はもはや「高性能なモーター単体」を求めているのではないことが明らかになった。彼らが真に求めているのは、「自社の抱える課題を解決する動力システム全体」である。

自動車メーカーは、単に高効率なモーターが欲しいのではなく、「航続距離を50km伸ばせるe-Axle」を求めている。工場の設備管理者は、単に長寿命なモーターが欲しいのではなく、「生産ラインが絶対に止まらないための予知保全ソリューション」を求めている。

この需要特性の変化は、モーターメーカーに対して、単なる部品サプライヤーから、顧客の課題に深く入り込み、ハードウェア、ソフトウェア、サービスを統合した「ソリューションプロバイダー」へと変革することを強く要求している。この変化に対応できるか否かが、今後の企業の盛衰を決定づけると言っても過言ではない。

第7章:内部環境分析(VRIO Analysis)

持続的な競争優位を確立するためには、自社が保有する経営資源(リソース)と能力(ケイパビリティ)が、競合に対してどのような価値(Value)、希少性(Rarity)、模倣困難性(Imitability)、そしてそれを活用する組織(Organization)を持っているかを分析する必要がある。

競争優位の源泉(VRIOフレームワーク)

モーター業界における伝統的な強みと、将来求められる強みをVRIOフレームワークで評価する。

経営資源・ケイパビリティ価値 (V)希少性 (R)模倣困難性 (I)組織 (O)競争優位将来性
超精密加工・巻線技術YesNoNoYes一時的優位▼ 低下
材料に関する知見(磁石等)YesYesYesYes持続的優位▲ 維持
グローバルな量産体制YesYesNoYes一時的優位▬ 横ばい
特定顧客との強固な関係YesYesYesYes持続的優位▲ 維持
制御アルゴリズム開発能力YesYesYesNo/△(潜在的)▲▲ 増大
システムインテグレーション能力YesYesYesNo/△(潜在的)▲▲ 増大
データ解析・サービス開発能力YesYesYesNo/△(潜在的)▲▲ 増大
  • 分析とインプリケーション:
    • 低下するハードウェアの優位性: かつて競争力の源泉であった「超精密加工・巻線技術」は、多くの競合がキャッチアップし、コモディティ化が進んでいる。これらは依然として高品質な製品を作るための必要条件ではあるが、もはや十分条件ではなく、持続的な競争優位の源泉とはなり得ない。
    • 維持される中核技術と顧客関係: 磁石材料や電磁鋼板といった材料科学に関する深い知見や、長年の取引を通じて構築された大手顧客との信頼関係(擦り合わせ開発能力)は、依然として模倣が困難な強みである。
    • 将来の競争優位の核: 今後、持続的な競争優位を築く上で決定的に重要となるのは、「制御アルゴリズム開発」「システムインテグレーション」「データ解析・サービス開発」という、ソフトウェアとシステムに関連するケイパビリティである。しかし、多くの伝統的なモーターメーカーは、これらの能力を十分に活用するための組織(Organization)体制が整っておらず、ポテンシャルを発揮できていないのが現状である。

人材動向

業界の構造変化は、求められる人材像にも大きな変化をもたらしている。

  • 求められる人材像のシフト:
    • 従来のモーター開発は、機械工学や電気工学の専門家が中心であった。しかし、価値の源泉がシステムやソフトウェアへ移行するに伴い、エレクトロニクス、制御工学、ソフトウェア、データサイエンスといった多様な専門知識を融合できる人材の重要性が飛躍的に高まっている。特に、モーターの物理的挙動を理解した上で、最適な制御ソフトウェアを実装できるエンジニアは極めて価値が高い。
  • 専門人材の獲得競争:
    • このような融合人材は、自動車業界(特にSDV開発)、IT業界(GAFAなど)、FA業界など、あらゆる産業で需要が急増しており、業界の垣根を越えた激しい人材獲得競争が繰り広げられている。
    • 伝統的な製造業であるモーターメーカーは、報酬体系、開発のスピード感、企業文化などの面でIT企業に劣後することが多く、優秀なソフトウェア人材の獲得と定着に苦戦している。グローバルな賃金相場は、特にAIやデータサイエンスの分野で高騰を続けており、従来の年功序列的な報酬制度では太刀打ちできない状況にある。この課題を克服できなければ、将来の成長戦略は絵に描いた餅となる。

労働生産性

製造現場における生産性向上も重要な課題である。

  • スマートファクトリー化のポテンシャル:
    • ファクトリーオートメーション(FA)や、IoT/AIを活用したスマートファクトリー化は、労働生産性を向上させる大きなポテンシャルを秘めている。
    • AIによる外観検査の自動化や、製造プロセスの異常検知は、品質向上と省人化に直接貢献する 91。また、工場全体のデータを解析し、生産計画やエネルギー使用を最適化することで、さらなるコスト削減と効率化が期待できる。
    • しかし、中小規模の工場では、スマートファクトリー化への初期投資が大きな負担となる場合も多い。

第8章:AIの影響やインパクト

人工知能(AI)は、モーター業界の設計、生産、そして製品価値そのものを根底から変革する最も強力な技術トレンドである。そのインパクトは、単なる業務効率化に留まらず、新たな競争優位の源泉とビジネスモデルの創出にまで及ぶ。

設計・開発プロセスへのインパクト(開発のフロントローディングと最適化)

AIは、モーターの設計・開発プロセスを根本から変え、開発期間の短縮と性能の飛躍的向上を同時に実現する。

  • ジェネレーティブデザインとシミュレーションの高速化:
    • ジェネレーティブデザインとは、設計者が設定した目標(例:重量20%削減、剛性1.5倍向上)と制約条件(例:材料、製造方法、取付箇所の形状)に基づき、AIが物理法則を考慮しながら最適な形状を自律的に何百、何千と生成する技術である。これにより、人間の固定観念にとらわれない、革新的な構造(例えば、生物の骨格のように有機的で効率的な形状)のモーターハウジングやローターコアを創出できる。これは特に、1グラムの軽量化が航続距離に直結するEVやドローン向けモーターの開発において、絶大な効果を発揮する 93。
    • モーター設計には、磁気、熱、構造、流体、振動といった複数の物理現象が複雑に絡み合うマルチフィジックス解析が不可欠だが、これには膨大な計算時間を要する。AIをシミュレーションに活用することで、計算結果を高速に予測し、開発のボトルネックを解消できる。これにより、設計者はより多くの設計案を短期間で検討・評価することが可能となり、開発のフロントローディング(初期段階での問題点の洗い出しと作り込み)が促進される。
  • 熟練技術者のノウハウの形式知化:
    • 高性能モーターの設計は、長年の経験と勘に支えられた「匠の技」に依存する部分が大きかった。パナソニックは、電気シェーバーのモーター設計において、熟練技術者の設計ノウハウをAIに学習させ、設計とシミュレーションを自動化する取り組みに成功した。これにより、開発期間を大幅に短縮しつつ、従来以上の性能を達成している 96。
    • このアプローチは、単なる効率化に留まらない。熟練技術者の暗黙知をAIという形で形式知化し、組織全体の資産として継承・活用することを可能にする。これは、技術者の高齢化や属人化といった課題に対する強力な解決策であり、組織全体の設計能力を底上げする「設計ノウハウの民主化」と言える。

生産・品質管理へのインパクト(スマートファクトリーの実現)

AIは工場の「目」と「頭脳」となり、生産性と品質を新たなレベルへと引き上げる。

  • AIによる外観検査の高度化:
    • 従来の人による目視検査は、検査員の熟練度や疲労度によって品質にばらつきが生じ、微細な欠陥の見逃し(ヒューマンエラー)が課題であった。高解像度カメラとディープラーニングを用いたAI外観検査は、モーターコアの傷、巻線の乱れ、ケースの打痕などを、人間をはるかに超える速度と精度で24時間安定して検出し続けることができる 91。
    • 特に、ルールベースの画像処理では定義が困難だった「なんとなく色合いがおかしい」「正常品とは少し違うパターンの傷」といった曖昧な不良の判定において、AIは膨大な良品・不良品画像から特徴を学習することで、人間と同等以上の判断能力を発揮する 98。これにより、過剰検出を抑えつつ、不良品の流出を確実に防ぐことが可能となる。
  • 製造プロセスの異常検知と最適化:
    • 生産設備に設置された多数のセンサーから収集される時系列データ(温度、圧力、振動、電流値など)をAIがリアルタイムで監視し、「いつもと違う」振る舞いを異常の予兆として検知する。これにより、設備が完全に故障して生産ラインが停止する前に、計画的なメンテナンスを実施することが可能になる(予知保全) 92。
    • さらに、AIは工場全体の生産データ、品質データ、エネルギー消費データなどを統合的に分析し、生産計画の最適化、ボトルネック工程の特定、エネルギー効率の最大化といった、工場全体の生産性を向上させるための洞察を提供する。これはまさに、AIが中枢を担うスマートファクトリーの姿である。

製品・サービス価値へのインパクト(「モノ売り」から「コト売り」へ)

AIの最も破壊的なインパクトは、モーターという「モノ」の価値を変え、新たなサービス事業(コト)を生み出す点にある。

  • 「スマートモーター」の実現と予知保全(PdM)サービス:
    • モーターに振動・温度センサー、マイコン、通信機能を標準搭載し、稼働データを常時収集する。このデータをクラウド上のAIが分析し、ベアリングの摩耗、絶縁劣化、芯ズレといった故障の予兆を高い精度で検知する 88。
    • この予知保全(PdM: Predictive Maintenance)情報を顧客に提供することで、顧客は設備の突発的な停止による莫大な生産損失を回避できる。ABBが提供する「ABB Ability™ Condition Monitoring」は、モーターに取り付けたスマートセンサーで状態を常時監視し、故障予兆をアラートで通知するサービスであり、このビジネスモデルの先進事例である 100。
  • リカーリング収益モデルへの転換可能性:
    • PdMサービスは、「月額課金」や「稼働時間に応じた課金」といったサブスクリプションモデルでの提供に適している。これにより、モーターメーカーは製品を一度販売して終わりではなく、顧客が製品を使い続ける限り継続的に収益を得るリカーリング収益モデルを構築できる。
    • このビジネスモデルへの転換は、単に新たなサービスを追加するというレベルの話ではない。それは、顧客との関係性を、製品を納品するだけの「取引関係」から、顧客の生産ラインが止まらないように能動的に支援し、生産性向上に貢献する「パートナーシップ」へと質的に深化させる経営変革である。強固なパートナーシップを築くことができれば、顧客は他社製品への乗り換えが困難になり(スイッチングコストの増大)、安定的な収益基盤と高い顧客ロイヤルティを確保することが可能になる。ただし、この変革を実現するためには、製品を売る営業力だけでなく、顧客の課題を深く理解し、データに基づいてコンサルティングできる高度な専門人材と、データを安全に管理・分析するITインフラへの大規模な投資が不可欠となる 101。

第9章:主要トレンドと未来予測

モーター業界は、技術革新、ビジネスモデルの変革、そしてサステナビリティへの要請という3つの大きな波に乗り、未来に向けてその姿を大きく変えようとしている。

製品技術トレンド:次世代モーターの実用化

高効率化、小型・軽量化、そして脱レアアースという命題に応えるため、革新的な構造を持つ次世代モーターの実用化に向けた開発が加速している。

  • アキシャルフラックスモーター: 従来の円筒形のラジアルフラックスモーターとは異なり、円盤状のローターとステーターが軸(アキシャル)方向に重なる構造を持つ。この構造により、同じ体積でより大きなトルクを発生させることができ、高いトルク密度高効率を両立する 61。また、薄型・軽量であるため、EVのインホイールモーターやドローン、ロボット関節など、スペースと重量に厳しい制約がある用途でのブレークスルー技術として期待されている 64。メルセデス・ベンツが買収したYASA社などがこの分野をリードしている。
  • プリント基板(PCB)モーター: 従来の巻線に代わり、プリント基板上に形成した銅パターンをコイルとして利用するモーター。極めて薄く、平坦な形状を実現できるため、医療機器や精密アクチュエータなど、超小型・薄型が求められるニッチな用途で採用が進んでいる 103。
  • スイッチトリラクタンスモーター(SRモーター): ローターに永久磁石も巻線も使用せず、鉄心のみで構成されるシンプルな構造を持つ。レアアースを一切使用しないため、コスト競争力供給安定性に優れ、高温環境にも強いという利点がある 86。一方で、その構造上、トルクの脈動(トルクリップル)が大きく、騒音や振動が発生しやすいという課題があった。しかし近年、パワーエレクトロニクスと制御ソフトウェアの進化により、これらの課題を克服する制御技術が開発され、EVの駆動用モーターなどへの応用が現実味を帯びてきている 67。
  • 超電導モーター: 超電導線材を巻線に用いることで、電気抵抗をゼロにし、極めて高い効率と出力密度を実現する究極のモーター。現在は航空機や船舶の推進システムなど、特殊な大型アプリケーションでの研究開発が中心だが、将来的には産業分野にも革命をもたらすポテンシャルを秘めている。

システム化・モジュール化の加速

顧客が求める価値が「部品」から「機能」へと移行するのに伴い、モーター単体ではなく、周辺部品を統合したシステムとしての提供が一般化する。

  • e-Axleの進化: EV向け駆動システムでは、モーター、インバータ、減速機を一体化したe-Axleが主流となっている 11。今後は、SiCパワー半導体の採用によるインバータのさらなる小型化や、モーターと減速機の機構的な一体化が進み、よりコンパクトで高性能なユニットへと進化する。BYDはさらに、VCU(車両制御ユニット)やBMS(バッテリー管理システム)など8つのコンポーネントを統合した「8-in-1」パワートレインを開発しており、システム統合のレベルはさらに高度化している 80。
  • ロボット関節モジュール: 産業用ロボットや協働ロボットの分野では、サーボモーター、減速機、エンコーダ、ドライバを一体化した関節モジュールの需要が高まっている。これにより、ロボットメーカーは開発期間を短縮し、より容易にロボットを設計・製造できるようになる。

ビジネスモデルのサービス化:「モノ売り」から「コト売り」へ

IoTとAI技術の進化は、モーター業界のビジネスモデルを根底から覆す。

  • 予知保全(PdM)サービスの本格化: スマートモーターから得られる稼働データを活用し、故障を未然に防ぐPdMサービスが、新たな収益の柱となる。これにより、従来の製品販売(モノ売り)に加え、月額課金などで継続的な収益を得るサービス事業(コト売り)への転換が進む 90。
  • エネルギーマネジメントへの展開: 多数のモーターが稼働する工場やビルにおいて、各モーターの消費電力をリアルタイムで監視・分析し、AIが最適な運転パターンを提案することで、施設全体のエネルギー消費を削減するエネルギーマネジメントサービスへと事業領域を拡大する可能性がある。

サステナビリティとサーキュラーエコノミー

環境への配慮は、企業の社会的責任から、競争力を左右する必須要件へと変化する。

  • LCA評価の重要性向上: 製品の設計・製造から使用、廃棄・リサイクルに至るまでの全ライフサイクルにおける環境負荷(LCA)を評価し、開示することが求められるようになる。モーターの高効率化だけでなく、製造工程でのCO2排出量削減や、リサイクルしやすい設計が重要となる。
  • レアアースリサイクルの確立: EVの普及に伴い、数十年後には大量の使用済みモーターが廃棄される。これらに含まれるネオジムやジスプロシウムといった貴重なレアアースを効率的に回収・再利用するサーキュラーエコノミーの構築が、資源の安定確保と環境負荷低減の両面から極めて重要となる 69。しかし、磁石の強力な磁力や、モーターの複雑な構造がリサイクルを困難にしており、低コストで高効率なリサイクル技術の確立が大きな課題である 71。

第10章:主要プレイヤーの戦略分析

モーター業界の競争環境は、伝統的な巨人から革新的な新規参入者まで、多様なプレイヤーによって形成されている。各社の戦略、強み・弱みを比較分析する。

プレイヤー主力市場/製品強み弱み/課題M&A/アライアンス動向戦略の方向性
ニデック精密小型、車載(e-Axle)、家電・産業M&Aによる事業拡大、コスト競争力、グローバル生産網車載事業の収益性改善、M&A後の組織統合積極的なM&Aを継続(工作機械、インバータ等)車載事業を核とした総合モーター世界No.1
マブチモーター小型DCモーター(自動車電装、家電)高い市場シェア、標準化によるコスト競争力、品質高付加価値・システム製品への展開、成長性の鈍化限定的既存事業の深耕と安定成長
ミネベアミツミ超精密部品(ベアリング)、小型モーター「8本槍」事業による相乗効果、超精密加工技術モーター事業単体での規模、ブランド力M&Aに積極的(半導体、コネクタ等)部品コングロマリットとしてのシナジー追求
Siemens産業用モーター、ドライブ、FAシステムFA分野での圧倒的ブランド力、ソフトウェア統合力車載分野でのプレゼンスが限定的モーター事業(Innomotics)を分社化・売却ソフトウェアと自動化ソリューションに集中
ABB産業用モーター、ドライブ、ロボティクスモーション事業での世界トップシェア、高効率技術車載分野への展開が遅れている限定的産業電化と自動化のリーダーシップ強化
Bosch自動車部品全般、e-Axle、産業機器自動車業界での圧倒的な顧客基盤と信頼性ソフトウェア開発における新興勢力との競争積極的に半導体工場などに投資自動車部品の電動化・システム化を主導
安川電機/ファナックACサーボモーター、産業用ロボットモーションコントロール技術、FAでの高い専門性事業領域がFAに特化、車載駆動系は対象外限定的FA分野での技術的リーダーシップ維持
TeslaEV(モーター、バッテリー、ソフトウェア)ソフトウェア開発力、垂直統合によるシステム最適化量産安定性、コスト管理ソフトウェア、AI関連の技術買収コア技術の内製化と垂直統合の深化
BYDEV、PHEV、バッテリー、半導体究極の垂直統合によるコスト競争力と開発速度グローバル市場でのブランド構築、ソフトウェア限定的バッテリーを核とした電動化技術の水平展開

プレイヤー別戦略分析

  • 日系総合メーカー:
    • ニデック(日本電産): 「全てを回し、動かすもの」を事業領域と定め、積極的なM&Aを通じて成長してきた。現在の最重要戦略は、xEV向けトラクションモーターユニット「E-Axle」である 33。2030年にE-Axleで世界シェア40-45%を獲得するという野心的な目標を掲げ、巨額の研究開発費と設備投資を投じている 25。幅広い製品ポートフォリオとグローバルな生産体制が強みだが、先行投資が続く車載事業の収益性改善が最大の経営課題である。
  • 海外総合メーカー:
    • Siemens: インダストリー4.0を牽引するリーダーであり、強みはハードウェア(モーター、ドライブ)とソフトウェア(PLC、シミュレーションソフト)を統合した「デジタルエンタープライズ」ソリューションにある 34。近年、モーターと大型ドライブ事業を「Innomotics」として分社化・売却し 29、より高収益なソフトウェアと自動化ビジネスへの集中を鮮明にしている。
    • ABB: モーション事業を中核の一つとし、特に産業用の高効率モーターとドライブで世界トップクラスのシェアを誇る 84。デジタルソリューション「ABB Ability™」をプラットフォームに、予知保全などのサービス事業を強化している 100。産業分野での電化と自動化に強みを持つ一方、急成長する車載市場への本格的な展開は限定的である。
  • 特定分野の強者:
    • 安川電機、ファナック: 産業用ロボットとその心臓部であるACサーボモーターに特化し、極めて高い技術力と市場シェアを持つ 85。自社のロボットやCNC(コンピュータ数値制御)装置に最適化されたモーターと制御システムを内製することで、他社の追随を許さない高い性能を実現している。彼らの戦略は、選択と集中による専門性の追求である。
  • 新規プレイヤー/内製化勢:
    • Tesla: EV市場のゲームチェンジャー。モーター、インバータ、バッテリー、そして制御ソフトウェアといったパワートレインのコア技術を徹底的に内製化している 79。革新的な4680バッテリーセルの開発 78 に見られるように、部品レベルの技術革新と、車両全体のアーキテクチャを最適化するシステム思考を両立させている点が最大の強みである。
    • BYD: バッテリーメーカーから出発し、今や世界最大のNEV(新エネルギー車)メーカーとなった。モーター、半導体、バッテリーに至るまで自社で製造する究極の垂直統合モデルを構築 81。最新の「e-Platform 3.0 Evo」では、モーターやインバータなど12のコンポーネントを統合した「12-in-1」スマートeドライブシステムを開発し、圧倒的なコスト競争力と開発スピードを実現している 114。

この分析から導き出される重要な示唆は、モーター業界における真の競合は、もはや同業のモーターメーカーだけではないということである。TeslaやBYDのような、モーターを単なる部品ではなく、バッテリーやソフトウェアと一体の「システム」として捉え、車両全体の価値を最大化しようとする「システムインテグレーター」こそが、既存の業界秩序を破壊する最大の脅威である。彼らはモーターメーカーに部品を発注するのではなく、自ら最適なモーターを定義し、製造する。この動きは、従来のモーターメーカーの存在意義そのものを問い直すものであり、単なる市場シェアの奪い合いではなく、バリューチェーンからの排除という、より本質的な脅威を示している。

第11章:戦略的インプリケーションと推奨事項

これまでの包括的な分析を統合し、モーター業界の構造変化を乗り越え、持続的な成長を達成するための戦略的意味合いと具体的な推奨事項を提言する。

勝者と敗者を分ける決定的要因

今後5年から10年で、モーター業界の勝者と敗者を分けるのは、もはやハードウェアの性能だけではない。決定的な要因は以下の4点に集約される。

  1. システム提案能力: 顧客の課題を深く理解し、モーター単体ではなく、インバータ、減速機、そしてそれらを最適に制御するソフトウェアまでを統合した「動力ソリューション」として提案・提供できるか。
  2. サプライチェーンの強靭性: 特定の材料(レアアース)や国(中国)への依存から脱却し、脱レアアース技術やリサイクル技術を含む多様な技術ポートフォリオを持ち、地政学リスクに対応できる柔軟で強靭なサプライチェーンを構築できるか。
  3. ビジネスモデルの変革力: 製品から得られるデータを活用し、予知保全(PdM)などのサービスを通じて継続的な収益を生み出す「リカーリングモデル」へと、従来の「売り切りモデル」から転換できるか。
  4. 組織と人材の変革: 上記の変革を実現するために、機械・電気系の知見に加え、ソフトウェア、データサイエンスといった多様な専門性を持つ人材を獲得・育成し、彼らが活躍できる組織文化と開発環境を構築できるか。

過去の成功体験に固執し、ハードウェアのスペック競争から抜け出せない企業、ソフトウェア開発を外部に依存しシステムインテグレーションの主導権を握れない企業、そしてデータ活用の重要性を軽視する企業は、たとえ現時点で高い技術力を持っていたとしても、長期的には敗者となる可能性が高い。

捉えるべき機会と備えるべき脅威

この市場で成功するためには、以下の機会(Opportunity)を最大限に活用し、脅威(Threat)に備える必要がある。

  • 捉えるべき機会(Opportunities):
    1. e-Axle市場の爆発的成長: 自動車メーカーの内製化が進む一方で、全てのメーカーが自社開発できるわけではない。特に、新規参入のEVメーカーや、開発リソースが限られる中堅メーカー向けに、高性能かつコスト競争力のあるe-Axleを供給する巨大な市場機会が存在する 11。
    2. 産業分野のスマート化: 工場の自動化と生産性向上への要求は根強く、設備のダウンタイム削減に直結する予知保全(PdM)へのニーズは極めて高い。スマートモーターとサービスを組み合わせることで、高収益かつ安定的なリカーリングビジネスを構築できる絶好の機会である 90。
    3. 脱レアアース技術の覇権: SRモーターやアキシャルフラックスモーターといった次世代技術で業界標準を確立できれば、地政学リスクを回避しつつ、技術的リーダーシップを握ることが可能になる 62。
  • 備えるべき脅威(Threats):
    1. 自動車OEMによる内製化とソフトウェア主導: TeslaやBYDに追随し、大手OEMがモーター及びその制御ソフトウェアの内製化を加速させることで、モーターメーカーが単なるハードウェア供給の下請け業者へと転落するリスク 82。
    2. 中国メーカーのグローバル展開: BYDに代表される中国企業が、垂直統合による圧倒的なコスト競争力を武器に、e-Axleなどのシステム製品でグローバル市場のシェアを席巻する脅威 81。
    3. 異業種との人材獲得競争: 高度なソフトウェア・AI人材の獲得において、GAFAのようなITジャイアントや自動車OEMとの厳しい競争に直面し、事業変革に必要な人材を確保できなくなるリスク。

戦略的オプションの提示と評価

取りうる戦略的選択肢として、以下の3つを提示し、それぞれのメリット・デメリットを評価する。

  • オプションA:「超精密コンポーネント・スペシャリスト」戦略
    • 内容: 特定の高性能部品(例:超高効率コア、特殊巻線、精密アクチュエータ)に経営資源を集中し、技術的優位性で他社を圧倒する。システムインテグレーター(OEMや大手Tier1)にとって「なくてはならない存在」となることを目指す。
    • メリット: 経営資源を集中でき、既存の技術的強みを最大限に活かせる。
    • デメリット: 市場規模が限定される。顧客(システムインテグレーター)への依存度が高まり、価格交渉力が弱まるリスク。長期的には技術の陳腐化や代替技術の登場により優位性を失う可能性がある。
  • オプションB:「モジュール/システムインテグレーター」戦略
    • 内容: モーター、インバータ、減速機、ソフトウェアを統合したモジュール製品(e-Axleなど)やシステム製品を事業の主力とする。顧客に対して「動力ソリューション」を提供する。
    • メリット: 部品単体よりも付加価値が高く、高い利益率が期待できる。顧客との関係性が深まり、代替されにくいポジションを築ける。
    • デメリット: ソフトウェア開発、システム評価・検証など、自社にない新たなケイパビリティの獲得が必須。インバータやソフトウェアに強みを持つ企業のM&Aを含め、大規模な先行投資が必要となる。
  • オプションC:「データ駆動型サービスプロバイダー」戦略
    • 内容: スマートモーターの普及をテコに、予知保全(PdM)や稼働最適化などのデータサービス事業を新たな収益の柱として確立する。
    • メリット: 高収益なリカーリング収益モデルを構築でき、安定的なキャッシュフローを生み出す。顧客を自社のプラットフォームにロックインする効果が高い。
    • デメリット: ビジネスモデルが従来の製造業と大きく異なり、組織文化の変革が必要。データセキュリティ、クラウドインフラ、AIアルゴリズム開発など、高度な専門知識と大規模なIT投資が求められる。

最終提言とアクションプラン

最終提言:
本レポートの分析結果に基づき、オプションB「モジュール/システムインテグレーター戦略」を主軸とし、その上でオプションC「データ駆動型サービスプロバイダー戦略」を組み合わせるハイブリッド戦略を最も有望な成長戦略として提言する。
提言理由:
オプションA(スペシャリスト戦略)は、長期的にはコモディティ化と価格圧力のリスクから逃れられない。真の持続的競争優位は、ハードウェアとソフトウェアを最適に擦り合わせるシステムインテグレーション能力から生まれる。そして、システムとして製品を提供することで初めて、質の高い稼働データを網羅的に収集し、価値あるサービス(オプションC)を展開することが可能になる。つまり、システムインテグレーターへの進化は、サービスプロバイダーとなるための必要条件である。このハイブリッド戦略こそが、脅威を乗り越え、業界の構造変化を知る最大の機会に変える唯一の道である。
実行に向けたアクションプラン概要:

  • Phase 1:ケイパビリティ獲得期(~2年)
    • 目標(KPI): ソフトウェアエンジニア比率(現状5% → 15%へ)、M&A件数(インバータ/制御ソフトウェア関連企業を2~3件)。
    • 主要アクション:
      1. インバータ制御ソフトウェアに強みを持つ国内外のスタートアップ/中堅企業のM&Aまたは戦略的提携を断行する。
      2. AI/データサイエンス分野のトップ人材を、業界の常識を打ち破る報酬体系で獲得するための専門採用チームを設置する。
      3. 全社の機械・電気系エンジニアを対象とした、ソフトウェア・制御工学に関する大規模なリスキリングプログラムを開始する。
  • Phase 2:事業ポートフォリオ転換期(2~5年)
    • 目標(KPI): 全社売上に占めるe-Axle売上比率(現状10% → 30%へ)、高付加価値製品に占めるスマートモーター搭載比率(50%以上)。
    • 主要アクション:
      1. ターゲット顧客(中堅・新規EVメーカー)を明確にし、彼らの要求仕様に合わせたe-Axleの製品ラインナップを拡充する。
      2. 主要な産業機械セグメントの顧客と共同で、予知保全(PdM)サービスの実証実験(PoC)を開始し、サービスモデルを確立する。
      3. 脱レアアース技術として、SRモーターとアキシャルフラックスモーターの量産化に向けたパイロットラインを構築する。
  • Phase 3:サービス事業拡大期(5年~)
    • 目標(KPI): 全社売上に占めるサービス事業売上比率(10%以上)、リカーリング収益比率(20%以上)。
    • 主要アクション:
      1. Phase 2で確立したPdMサービスを、サブスクリプションモデルとして本格的にグローバル展開する。
      2. 複数の顧客から収集した稼働データを匿名化・統合分析し、業界全体のベンチマークデータとして提供する新たなデータサービスを開発する。
      3. モーターの稼働データと外部データ(電力価格、気象情報など)を組み合わせ、エネルギーマネジメントや生産計画の最適化を支援する高度なコンサルティングサービスへと事業を進化させる。

第12章:付録

引用文献

  1. 世界の電気モーター市場調査、規模、シェアと予測、2036年 – Research Nester, https://www.researchnester.jp/industry-analysis/electric-motor-market/3304
  2. Electric Motor Market Size, Share, Growth & Forecast 2035, https://www.transparencymarketresearch.com/electric-motor-market.html
  3. Electric Motors Market Size, Share, Industry Report [Latest] – MarketsandMarkets, https://www.marketsandmarkets.com/Market-Reports/electric-motor-market-alternative-fuel-vehicles-717.html
  4. Electric Motor Market Size, Share & Industry Growth 2035 – Research Nester, https://www.researchnester.com/reports/electric-motor-market/6228
  5. Electric Motors Market | Global Market Analysis Report – 2035, https://www.futuremarketinsights.com/reports/electric-motors-market
  6. Global Electric Motor Market Size & Share Analysis – Industry Research Report – Growth Trends 2030 – Mordor Intelligence, https://www.mordorintelligence.com/industry-reports/electric-motor-sales-market
  7. DCブラシレスモーター市場が2025年に9500億円、車載向けが牽引 富士経済が予測, https://response.jp/article/2019/12/02/329381.html
  8. ブラシレスDCモーター市場主要動向と需要分析を含む最新調査レポート – イノベーションズアイ, https://www.innovations-i.com/release/1721436.html
  9. 車載電装システムの世界市場を調査 | プレスリリース | 富士経済グループ, https://www.fuji-keizai.co.jp/press/detail.html?cid=24018
  10. 車載電装デバイス&コンポーネンツ総調査 2024 上巻』まとまる(2024/2/16発表 第24018号) – 富士キメラ総研, https://www.fcr.co.jp/pr/24018.htm
  11. Electric Vehicle E-axle Market Size, Share & Growth [2030] – Fortune Business Insights, https://www.fortunebusinessinsights.com/electric-vehicle-e-axle-market-107978
  12. Electric Vehicle E-Axle Market Enters High-Growth Phase in 2025 – GlobeNewswire, https://www.globenewswire.com/news-release/2025/07/23/3120422/0/en/Electric-Vehicle-E-Axle-Market-Enters-High-Growth-Phase-in-2025.html
  13. E-Axle Market Projected to Reach $172.8 Billion by 2033, https://www.alliedmarketresearch.com/press-release/e-axle-market.html
  14. Automotive E-axle Market Size, Share, Growth Report, 2030, https://www.grandviewresearch.com/industry-analysis/automotive-e-axle-market
  15. サーボモーターおよびドライブ市場 | 市場規模 分析 予測 2025-2030年 【市場調査レポート】, https://www.gii.co.jp/report/ires1808460-servo-motors-drives-market-by-offering-type.html
  16. サーボモーターおよびドライブ市場の規模、シェア、トレンド、2034年 – Global Market Insights, https://www.gminsights.com/ja/industry-analysis/servo-motors-and-drives-market
  17. ドローンモーター市場 | 市場規模 業界分析 予測 2030年 【市場調査レポート】 – グローバルインフォメーション, https://www.gii.co.jp/report/smrc1679307-drone-motor-market-forecasts-global-analysis-by.html
  18. ドローンモーター市場の規模、シェアと分析|予測[2032] – Fortune Business Insights, https://www.fortunebusinessinsights.com/jp/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B8%82%E5%A0%B4-110736
  19. ドローン用電動モーター 市場規模、価格動向、2025~2032年予測 – Pando, https://pando.life/article/2036978
  20. ドローンモーター 市場規模とシェア 2025~2032年 – Pando, https://pando.life/article/2566761
  21. ブラシレスDCモーター市場の規模とシェア、成長分析2032年 – Global Market Insights, https://www.gminsights.com/ja/industry-analysis/brushless-dc-motor-market
  22. 省エネ・省資源化を実現したIE5効率モータ「東芝シンクロナスリラクタンスモータ」 – 脱炭素経営ドットコム – 電巧社, https://de-denkosha.co.jp/datsutanso/product/motor_synchronous/
  23. Nidec Revenue 2010-2024 | NJDCY – Macrotrends, https://www.macrotrends.net/stocks/charts/NJDCY/nidec/revenue
  24. Financial Statements Summary for the Year Ended March 31, 2024 [IFRS] (Consolidated) – Nidec, https://www.nidec.com/en/ir/news/2024/news0423-02/
  25. Nidec Corporation, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/earnings/2024/FY23Q4_1_en_1.pdf
  26. ABB Revenue 2010-2025 | ABBNY – Macrotrends, https://macrotrends.net/stocks/charts/ABBNY/abb/revenue
  27. abb2023q4fininfo – SEC.gov, https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1091587/000110465924009273/tm244898d1_6k.htm
  28. financial report 2023 – ABB, https://search.abb.com/library/Download.aspx?DocumentID=9AKK108469A1287
  29. KPS CAPITAL PARTNERS TO ACQUIRE INNOMOTICS FROM SIEMENS AG, https://www.prnewswire.com/news-releases/kps-capital-partners-to-acquire-innomotics-from-siemens-ag-302147248.html
  30. Shareholder Letter FY 2023 – Siemens Investor Relations – Digital Asset Management, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:cd3f84bd-805f-4ba3-a92a-1cb4859bc373/shareholderletter-q4-fy23.pdf
  31. 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結), https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20250214/20250205563201.pdf
  32. AIが予測するモータメーカー 業界|2030年市場規模推移と主要企業ランキング, https://service.xenobrain.jp/forecastresults/market-size/motor
  33. Nidec Corporation, https://nidec.g.kuroco-img.app/v=1758879497/files/topics/18863_ext_2_en_0.pdf
  34. Annual Financial Report – Digital Asset Management – Siemens, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:bb51b804-05aa-4590-84e3-0cad12783255/Annual-Financial-Report-FY2023.pdf
  35. cyclo.shi.co.jp, https://cyclo.shi.co.jp/product/ie5/#:~:text=IE5%EF%BC%88%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E5%8A%B9%E7%8E%87%EF%BC%89%E3%81%A8,%E6%90%8D%E5%A4%B1%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
  36. 業界最薄となる最大70% *1 短縮したモータ長で国際高効率規格の最高レベルIE5 *2 を達成したエコPMモータフラットタイプを販売開始- 小型高機能インバータとの組合せによりお客さまの機械・設備の付加価値向上に貢献 – 安川電機, https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/product/258944
  37. クリーンエネルギー自動車の購入補助金がリニューアル、自動車分野のGXをめざせ, https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev_cev_2024.html
  38. 【2025年最新】脱炭素×補助金ガイド|企業が使える省エネ・再エネ・EV支援制度を一挙解説, https://www.ncsol.co.jp/column/c_030/
  39. 【最新版】脱炭素の補助金一覧|企業向け完全ガイド – HELLO!GREEN, https://hello-green.jp/column/decarbonization-subsidy/
  40. 調整期を迎えた中国NEV産業、政策転換は市場拡大前の2020年 – ジェトロ, https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2023/1201/71e72eba5037b468.html
  41. 新エネルギー自動車(NEV) をめぐる中国の政策動向 多国間の枠組みの下での 中国とユーラシ – 国際協力銀行, https://www.jbic.go.jp/ja/information/reference/image/china2022_03.pdf
  42. Electric Vehicles with Final Assembly in North America – Alternative Fuels Data Center, https://afdc.energy.gov/laws/electric-vehicles-for-tax-credit
  43. Credits for new clean vehicles purchased in 2023 or after | Internal Revenue Service, https://www.irs.gov/credits-deductions/credits-for-new-clean-vehicles-purchased-in-2023-or-after
  44. What the Inflation Reduction Act Means for OEMs and Auto Suppliers – ERA Environmental, https://www.era-environmental.com/blog/inflation-reduction-act-automotive-industry
  45. NET ZERO INDUSTRY ACT AND STATE AID REFORM – CLEPA, https://www.clepa.eu/wp-content/uploads/2023/05/CLEPA-NZIA-1.pdf
  46. Fit for 55 – KPMG Cyprus, https://kpmg.com/cy/en/home/insights/2023/04/fit-for-55.html
  47. Automotive regions in transition – European Parliament, https://www.europarl.europa.eu/RegData/etudes/BRIE/2023/754612/EPRS_BRI(2023)754612_EN.pdf
  48. レアアース市場近況2025#8 軽希土類と中重希土類で明暗 中国規制でテルビウム上昇 – MIRU, https://www.iru-miru.com/article/74602
  49. レアメタルのリサイクルに係る現状 – 経済産業省, https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/haikibutsu_recycle/pdf/015_04_00.pdf
  50. レアアース市場近況2025#6 小幅高、原材料ひっ迫と市場活性化でランタン下げ止まり – MIRU, https://www.iru-miru.com/article/73909
  51. スクラップ銅の価格|2025年4月市場の動向 – EBC Financial Group, https://www.ebc.com/jp/forex/190432.html
  52. 銅ベース(銅建値)の推移 – 橋本興産, https://www.hashimoto-kosan.jp/copper/
  53. 銅相場見通し【2025年版】買い時が分かるテクニカル分析 – 株式会社オーミヤ, https://www.ohmiya.co.jp/special/copperprice/
  54. 電磁鋼板市場| 市場規模 分析 予測 2025-2030年 【市場調査レポート】, https://www.gii.co.jp/report/ires1600778-electrical-steel-market-by-type-grain-oriented.html
  55. 日本電磁鋼板市場規模、動向分析、予測レポート2033 – IMARC Group, https://www.imarcgroup.com/report/ja/japan-electrical-steel-market
  56. 世界の電磁鋼板市場規模、予測 2022 – 2032, https://www.sphericalinsights.com/jp/reports/electrical-steel-market
  57. レアアースフリーモーターの開発動向|主要な技術とスタートアップ3社の動き, https://www.atx-research.co.jp/contents/rare-earth-free-motor
  58. 次世代パワー半導体の新素材、SiCとGaN棲み分けか、それとも第3勢力の台頭か | サイエンス リポート | TELESCOPE magazine | 東京エレクトロン, https://www.tel.co.jp/museum/magazine/report/202307_01/
  59. 次世代パワー半導体SiCの活用がもたらすカーボンニュートラルへのメリットとは? – マクニカ, https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/onsemi/144434/
  60. パワー半導体(パワーデバイス)とは? – 産総研, https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20230517.html
  61. Choosing the Optimal Electric Motor Design: Axial vs Radial Flux Motors – MPP, https://mppinnovation.com/choosing-the-optimal-electric-motor-design-axial-vs-radial-flux-motors/
  62. Axial flux motor vs radial flux motor – Equipmake, https://equipmake.co.uk/knowledge-base/axial-flux-motor-vs-radial-flux-motor/
  63. Radial vs Axial Flux Motor: Which is Suitable for the Future of Electric Machines?, https://www.stanfordmagnets.com/radial-vs-axial-flux-motor-which-is-suitable-for-the-future-of-electric-machines.html
  64. 自動車用アキシャルフラックスモーター市場の現状評価と今後の展望:2025年から2032年, https://pando.life/article/1582645
  65. 通常の4倍の性能!YASAが次世代モーター「アキシャルフラックスモーター」専用工場を開設, https://s.response.jp/article/2025/05/15/395758.html
  66. 「次世代自動車向け高効率モーター用 磁性材料技術開発」 事後評価報告書 – NEDO, https://www.nedo.go.jp/content/100964720.pdf
  67. スイッチドリラクタンスモーターの世界市場調査レポート:産業分析、規模、シェア、成長, https://www.gii.co.jp/report/vmr1672115-global-switched-reluctance-motor-market-research.html
  68. 次世代スイッチトリラクタンスモータの開発 – A.H.MotorLab, https://ah-motorlab.com/ja/works/
  69. EV時代の争奪戦! なぜ「脱レアメタル」が重要なのか? 中国依存からの脱却、価格高騰リスク…最新技術を解説する – Merkmal, https://merkmal-biz.jp/post/84872
  70. レアアースのリサイクル技術 実用化に向け開発加速 | EVニュースまとめ, https://ev-stand.jp/info/archives/3745
  71. Challenges in Recycling Rare Metals from End-of-Life Vehicles, https://globalardour.co.uk/challenges-in-recycling-rare-metals-from-end-of-life-vehicles/
  72. Column: Recycling pioneers race to close the rare earths scrap gap – MINING.COM, https://www.mining.com/web/column-recycling-pioneers-race-to-close-the-rare-earths-scrap-gap/
  73. Why Rare Earth Metals Recycling Matters: From E-Waste to Sustainable Supply Chains, https://www.okonrecycling.com/magnet-recycling-and-applications/sustainability-and-magnets/growing-importance-recycling-rare-metals/
  74. 電動自動車関連部材のレアメタル使用実態 (Nd磁石) – JOGMEC金属資源情報, https://mric.jogmec.go.jp/public/kouenkai/2014-08/briefing_140829_02.pdf
  75. ネオジム磁石 メーカー41社 – Metoree, https://metoree.com/categories/5361/
  76. SiCパワー半導体の特徴と注目の関連銘柄10社, https://handotai-gyokai.com/sic-power-devices/
  77. 参考資料(半導体) – 経済産業省, https://www.meti.go.jp/press/2024/12/20241227006/20241227006-13.pdf
  78. Everything You Need to Know About the 4680 Battery, https://www.evlithium.com/Blog/4680-battery-power-innovation.html
  79. 4680 Battery Revolution: The Cylindrical Cell Dominating Future, https://www.lifepo4batteryshop.com/blogs/4680-battery-technology.html
  80. e-Platform 3.0 | BYD Europe, https://www.byd.com/eu/technology/byd-e-platform-3
  81. BYD Auto – Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/BYD_Auto
  82. The software-defined vehicle market is taking off | S&P Global, https://www.spglobal.com/automotive-insights/en/blogs/2025/09/the-software-defined-market-is-taking-off
  83. Everything you need to know about the Software Defined Vehicle (SDV) – Valeo, https://www.valeo.com/en/everything-you-need-to-know-about-the-software-defined-vehicle-sdv/
  84. モーター業界の世界市場シェアの分析 | deallab – ディールラボ, https://deallab.info/motor/
  85. 産業用ロボット業界の世界市場シェアの分析 | deallab, https://deallab.info/industrial-robot/
  86. Comparison of advantages, disadvantages, and applications of various SSRMs., https://www.researchgate.net/figure/Comparison-of-advantages-disadvantages-and-applications-of-various-SSRMs_tbl1_366023883
  87. Advantages and Disadvantages of Switched Reluctance Motors – EEWorld, https://en.eeworld.com.cn/news/qrs/eic636927.html
  88. Predictive Maintenance Case Studies: How Companies Are Saving Millions with AI-Powered Solutions – ProValet, https://www.provalet.io/guides-posts/predictive-maintenance-case-studies
  89. Predictive Maintenance IoT Case Study: ML & Edge Computing Prototype – SaM Solutions, https://sam-solutions.us/case-studies/predictive-maintenance-iot-case-study/
  90. Predictive Maintenance Machine Learning: A Practical Guide | Neural Concept, https://www.neuralconcept.com/post/how-ai-is-used-in-predictive-maintenance
  91. AI外観検査とは?従来の画像検査との違い、導入のメリットや注意点とは? – 工場DX.com, https://smart-factory.funaisoken.co.jp/240704/
  92. 製造業におけるAI検査の種類と活用例(外観検査・音響検査・振動解析・ロボット検査), https://www.brains-tech.co.jp/impulse/blog/types-of-ai-testing-and-examples-of-its-use/
  93. (PDF) Weight Reduction Design of In-Wheel type Motor For Power density Improvement, https://www.researchgate.net/publication/291904886_Weight_Reduction_Design_of_In-Wheel_type_Motor_For_Power_density_Improvement
  94. COMPARATIVE ANALYSIS OF GENERATIVE DESIGN AND TOPOLOGY OPTIMIZATION IN MECHANICAL COMPONENT DEVELOPMENT, https://hammer.purdue.edu/ndownloader/files/56139845
  95. A Generative Design Method to Optimize Weight & Performance to build a sustainable product – JETIR.org, https://www.jetir.org/papers/JETIR2207439.pdf
  96. DXを加速させる生成AIの活用法4選|成功事例5選や注意点も紹介 – メタバース総研, https://metaversesouken.com/dx/dx/generative-ai-applications/
  97. AI外観検査の基礎知識:導入費用から効果まで徹底ガイド – Phoxter Corporation, https://www.phoxter.co.jp/archives/2599
  98. AI外観検査とは?仕組みとメリット・デメリットを徹底解説 – 加賀FEI, https://www.kagafei.com/jp/news/column/20250609/
  99. Predictive Maintenance of Electric Motors Using Supervised Learning Models: A Comparative Analysis – ResearchGate, https://www.researchgate.net/publication/390570695_Predictive_Maintenance_of_Electric_Motors_Using_Supervised_Learning_Models_A_Comparative_Analysis
  100. ABB Ability Condition Monitoring brings predictive maintenance to an Italian factory that never sleeps | Case studies, https://new.abb.com/motors-generators/case-studies/abb-ability-condition-monitoring-brings-predictive-maintenance-to-an-italian-factory-that-never-sleeps
  101. On Predictive Maintenance in Industry 4.0: Overview, Models, and Challenges – MDPI, https://www.mdpi.com/2076-3417/12/16/8081
  102. Axial Flux vs Radial Flux Motors: A Comprehensive Comparison – Mechtex, https://mechtex.com/blog/axial-flux-vs-radial-flux-motors-a-comprehensive-comparison
  103. Axial Flux vs Radial Flux Electric Motors – ECM PCB Stator Tech, https://pcbstator.com/news/axial-flux-vs-radial-flux-electric-motors/
  104. Switched Reluctance Motor vs Induction Motor: A Comprehensive Comparison, https://www.leili-motor.net/switched-reluctance-motor-vs-induction-motor-a-comprehensive-comparison.html
  105. Control techniques of switched reluctance motors in electric vehicle applications: A review on torque ripple reduction strategies – SciOpen, https://www.sciopen.com/article/10.3934/electreng.2024005
  106. BYD SEAL: Dynamic and Intelligent, https://www.byd.com/eu/electric-cars/seal
  107. BYD Launches e-Platform 3.0 with the New Concept Car Ocean-X, https://en.byd.com/news/byd-launches-e-platform-3-0-with-the-new-concept-car-ocean-x/
  108. Siemens-Annual-Report-2023.pdf – Digital Asset Management, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:be1828a9-2368-4c3b-a85f-f1bcb1f14a59/Siemens-Annual-Report-2023.pdf
  109. Siemens A/S Annual report 2022/2023 – Digital Asset Management, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:acbfa421-33d4-49f8-943f-ca7735b0cbe5/aarsrapport2023dkenglish.pdf
  110. Innomotics – HANNOVER MESSE Exhibitor 2025, https://www.hannovermesse.de/exhibitor/innomotics/N1544791
  111. ABB Integrated Report 2023 | PDF | Automation | Electric Vehicle – Scribd, https://www.scribd.com/document/717418538/ABB-Integrated-Report-2023
  112. サーボモータ 市場規模、成長、予測ター 2031 – Report Prime, https://www.reportprime.com/ja/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF-r19156
  113. Tesla 4680 Cell – Battery Design, https://www.batterydesign.net/tesla-4680-cell/
  114. BYD releases its new vehicle platform the “e-platform 3.0 Evo” – Rho Motion, https://rhomotion.com/news/byd-releases-its-new-vehicle-platform-the-e-platform-3-0-evo/
  115. BYD launches e-Platform 3.0 Evo and new model Sea Lion 07 : r/electricvehicles – Reddit, https://www.reddit.com/r/electricvehicles/comments/1cp8xoy/byd_launches_eplatform_30_evo_and_new_model_sea/
  116. Advantages of BYD e-Platform 3.0 Evo’s Latest Integrated Thermal Management Technology! | BitAuto Estonia, https://www.bitauto.com/ee/news/100192731736.html
  117. 小型・産業用モータの世界市場/26年に68億個に拡大/矢野経済研予測 – 鉄鋼新聞, https://www.japanmetaldaily.com/articles/-/157429
  118. 矢野経済研調べ「小型・産業用モータ世界市場出荷動向」コロナ影響 20年下降、21年には回復見込む – オートメーション新聞, https://www.automation-news.jp/2020/10/51319/
  119. 世界の車載モータ需要/2035年に最大2倍まで拡大/矢野経済研究所予測 – 鉄鋼新聞, https://www.japanmetaldaily.com/articles/-/137392
  120. Automotive Industry Size, Share, Trends – MarketsandMarkets, https://www.marketsandmarkets.com/Market-Reports/future-of-automotive-industry-142125279.html
  121. ロボットモーター メーカー10社 注目ランキング【2025年】 – Metoree, https://metoree.com/categories/8426/
  122. ブラシレスドローンモーター市場における消費者行動の変化:需要分析と予測(2025-203 – Pando, https://pando.life/article/2566173
  123. 株主・投資家情報 – NEC Corporation, https://jpn.nec.com/ir/index.html
  124. マブチモーター(6592) 東証プライム 決算 | マーケット情報 | 松井証券 – 株式市況, https://finance.matsui.co.jp/stock/6592/settlement/index
  125. マブチモーター(6592)個人投資家向けIRセミナー【資料・アンケートは概要欄から】 – YouTube, https://www.youtube.com/watch?v=tC-09BNswrU
  126. Annual Reports – Siemens Global, https://www.siemens.com/global/en/company/investor-relations/events-publications-ad-hoc/annualreports.html
  127. Siemens A/S Annual report 2021/2022 – Digital Asset Management, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:9dce298f-ba1a-496c-b062-75dccdd45bed/annual-report-2022.pdf
  128. — Annual report 2020, https://www.annualreports.com/HostedData/AnnualReportArchive/a/NYSE_ABB_2020.pdf
  129. This document includes the following reports: – ABB, https://global.abb/content/dam/abb/global/group/investors/results-and-reports/annual_reporting_suite/2023/ABB%20Annual%20Reports%202022.pdf
  130. — ABB publishes 2021 annual report – Cision, https://mb.cision.com/Main/417/3513202/1540816.pdf
  131. 高効率モーター メーカー15社 注目ランキング【2025年】 – Metoree, https://metoree.com/categories/3529/
  132. 「次世代蓄電池・次世代モーターの開発」 プロジェクトに関する 研究開発・社会実装の方向性, https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/industrial_restructuring/pdf/005_03_00.pdf
  133. 自動車主要17社の2023年度研究開発費—独VW首位、トヨタ3位、ホンダ5位, https://response.jp/article/2023/06/07/371849.html
  134. 【トヨタは驚愕の1兆円超え!!】 そのお金は何に使われている!? メーカー研究開発費のナゾ, https://bestcarweb.jp/feature/column/39881
  135. ACサーボモーターとドライブの市場シェア、サイズ、予測、2027, https://www.fortunebusinessinsights.com/jp/ac%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B8%82%E5%A0%B4-103513
  136. サーボモータとドライブ市場需要予測2035 – Spherical Insights, https://www.sphericalinsights.com/jp/reports/japan-servo-motors-and-drives-market
  137. 世界のサーボモーターおよびドライブ市場規模、レポート – 2033 年。 – Spherical Insights, https://www.sphericalinsights.com/jp/reports/servo-motors-and-drives-market
  138. ドローンモーター市場レポート2031:トレンド、シェア、予測 – Kings Research, https://www.kingsresearch.com/ja/drone-motor-market-1085
  139. ドローンモーター市場の洞察、シェア、成長、トレンド、予測、2025~2032年 | 記事 | ブログ, https://market-research-reports.inkrich.com/posts/143/
  140. 決算説明会: IRイベント – NEC Corporation, https://jpn.nec.com/ir/events/pr/er.html
  141. 決算説明会 | ニデック株式会社 – Nidec, https://www.nidec.com/jp/ir/event/conference/
  142. Annual Report 2023 – ABB, https://global.abb/content/dam/abb/global/group/investors/documents/bond-and-credit/ABB%20Finance%20BV_Annual%20Report%202023.pdf
  143. Quarterly results & annual reports — ABB Group, https://global.abb/group/en/investors/results-and-reports
  144. Facts and Figures 2023 – Digital Asset Management – Siemens, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:077688f8-6857-49fe-b902-f019f9b203bc/Siemens.AG.Oesterreich-EN-Geschaeftsbericht.30.9.2023.pdf
  145. Flying start to fiscal 2023 – Guidance raised – Siemens, http://w1.siemens.com.cn/news_en/news_articles_en/17662.aspx
  146. Annual Report – 2023 – Digital Asset Management – Siemens, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:0bfc4b55-155a-47e4-b112-52c5940e3b4d/Siemens-Nederland-Annual-Report-2023.pdf
  147. KPS Capital Partners to Acquire Innomotics from Siemens AG, https://www.kpsfund.com/news/overview/2024/05/16/kps-capital-partners-to-acquire-innomotics-from-siemens-ag
  148. SiCパワー半導体でカーボンニュートラルの実現へ!|三菱電機 Biz Timeline, https://www.mitsubishielectric.co.jp/business/biz-t/contents/synergy/powerdevices.html
  149. ABB Corporate Governance Report 2023 | PDF | Internal Audit – Scribd, https://www.scribd.com/document/796084807/ABB-Corporate-Governance-Report-2023
  150. ABB Ltd – AnnualReports.com, https://www.annualreports.com/Company/abb-ltd
  151. ABB Integrated Report 2023, https://library.e.abb.com/public/2179ba115d0b4e95abaf587c8f065623/ABB%20Integrated%20Report%202023.pdf?x-sign=7koqnAVKo/tzLoBu0GhlSJJklHGZqhbh3fExyMRhn6aIp+oezYUvde7vxnCF0ohz
  152. Annual Report 2023, https://www.annualreports.com/HostedData/AnnualReportArchive/s/siemens-healthineers_2023.pdf
  153. Siemens Healthineers – AnnualReports.com, https://www.annualreports.com/Company/siemens-healthineers
  154. siemens-sfs-annual-report-and-financial-statements-2023.pdf, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:419fe5fb-b5e8-47c1-8526-406b06968633/siemens-sfs-annual-report-and-financial-statements-2023.pdf
  155. Siemens Energy AG Annual Financial Statements 2023 – Public Technologies (PUBT), https://docs.publicnow.com/D9ED36F3F310DD7148250C33145C29DE788ABB29
  156. Reluctance motor – Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/Reluctance_motor
  157. Switched Reluctance Motor : Construction, Working & Its Applications – ElProCus, https://www.elprocus.com/switched-reluctance-motor-working/
  158. Tesla Model Y (4680) Battery Data, Model and Report – Batemo, https://www.batemo.com/products/batemo-cell-explorer/unknown-manufacturer-tesla-model-y-4680/
  159. Tesla 4680 Battery Disassembly and Characterization – NEWARE, https://www.neware.net/news/tesla-4680-battery-disassembly-and-characterization/230/76.html
  160. Why is BYD’s e-Platform 3.0 so special?, https://www.byd.com/eu/blog/Why-is-BYDs-e-Platform-3-0-so-special
  161. The transformative power of software-defined vehicles – Infineon Technologies, https://www.infineon.com/our-stories/software-defined-vehicles
  162. A look into recent developments in software-defined vehicles | Alvarez & Marsal, https://www.alvarezandmarsal.com/thought-leadership/a-look-into-recent-developments-in-software-defined-vehicles
  163. BYD 12-in-1 800V e-platform 3.0 Evo for BYD Sea Lion 07EV Teardown – reverse-costing, https://www.reverse-costing.com/teardowns/byd-12-in-1-800v-e-platform-30-evo-for-byd-sea-lion-07ev/
  164. Switched Reluctance (SR) Motor Controllers and Drivers – Microchip Technology, https://www.microchip.com/en-us/solutions/technologies/motor-control-and-drive/motor-types/switched-reluctance-motors
  165. Torque Ripple Suppression of Switched Reluctance Motor with Reference Torque Online Correction – MDPI, https://www.mdpi.com/2075-1702/11/2/179
  166. An Improved Hybrid Control Scheme of a Switched Reluctance Motor for Torque Ripple Reduction – MDPI, https://www.mdpi.com/2076-3417/12/23/12283
  167. “Switched Reluctance Motor Control – Operation & Example Using TMS320F240” – TI E2E, https://e2e.ti.com/cfs-file/__key/communityserver-discussions-components-files/38/spra420a.pdf
  168. A method for reducing torque ripple of switched reluctance motor based on partitioned TSF, https://www.frontiersin.org/journals/energy-research/articles/10.3389/fenrg.2024.1381950/full
  169. Automotive review Q1 2023 – Grant Thornton UK, https://www.grantthornton.co.uk/insights/automotive-review-q1-2023/
  170. The Road to a New European Automotive Strategy: Trade and Industrial Policy Options, https://institutdelors.eu/content/uploads/2025/04/REUOBQT.pdf
  171. Fit for 55: EU auto industry’s initial reaction to Europe’s climate plans – ACEA, https://www.acea.auto/press-release/fit-for-55-eu-auto-industry-initial-reaction-to-europe-climate-plans/
  172. Inflation Reduction Act: Vehicles – nyserda – NY.Gov, https://www.nyserda.ny.gov/All-Programs/Inflation-Reduction-Act/Vehicles
  173. Section 30D New Clean Vehicle Credit – Federal Register, https://www.federalregister.gov/documents/2023/04/17/2023-06822/section-30d-new-clean-vehicle-credit
  174. 最新IR資料 | ニデック株式会社 – Nidec, https://www.nidec.com/jp/ir/library/download/
  175. 統合報告書2024 | ニデック株式会社 – Nidec, https://www.nidec.com/jp/sustainability/integrated-report/2024/
  176. Quarterly results — ABB Group, https://global.abb/group/en/investors/quarterly-results
  177. Financial Statements Summary for the Year Ended March 31, 2023 [IFRS] (Consolidated), https://nidec.g.kuroco-img.app/v=1740800550/files/topics/6587_ext_2_en_0.pdf
  178. Nidec Corporation, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/earnings/2024/FY23Q2_1_en.pdf
  179. Solid finish with record high revenue and profitability | News center – ABB, https://new.abb.com/news/detail/123496/solid-finish-with-record-high-revenue-and-profitability
  180. ABB Reports Q4 2024 Results with Growth in Robotics Orders and Strong Revenue Performance – Rockingrobots, https://www.rockingrobots.com/abb-reports-q4-2024-results-with-growth-in-robotics-orders-and-strong-revenue-performance/
  181. — Capital Markets Day 2023 – ABB, https://global.abb/content/dam/abb/global/group/investors/documents/ir-events/2023/cmd-2023/20231130_CMD_2023_CEO_CFO_Website.pdf
  182. Siemens – Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/Siemens
  183. Robust results continue – Outlook confirmed | Press | Company | Siemens, https://press.siemens.com/global/en/pressrelease/robust-results-continue-outlook-confirmed
  184. Siemens AG – Digital Asset Management, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:2d6e576d-de0d-4e98-a3e4-8f73933d1933/S-P-Siemens-Tear-sheet.pdf
  185. Strong fourth quarter completes successful fiscal 2024 | Press | Company | Siemens, https://press.siemens.com/global/en/pressrelease/strong-fourth-quarter-completes-successful-fiscal-2024
  186. 外観検査ソフトウェア MELSOFT VIXIO | 製品情報 | 三菱電機FA, https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/software/image-processing/vixio/index.html
  187. Nidec Corporation, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/earnings/2025/FY24Q1_1_en.pdf
  188. Nidec 2023 Integrated Report, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/sustainability/integrated_report/IntegratedReport2023_en.pdf
  189. Sustainability Report – 2023 – ESGhub, https://cms.esghub.az/uploads/ABB_ESG_Report_2023_a057ed4d2b_a9cb5a181b.pdf
  190. ABB Annual Reporting Suite — ABB Group, https://global.abb/group/en/investors/annual-reporting-suite
  191. Annual Reports – Siemens IN, https://www.siemens.com/in/en/company/investor-relations/annual-reports.html
  192. Review of the medium-term strategic goal Vision 2025 – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/sustainability/integrated_report/2024/IntegratedReport2024_strategy_en.pdf
  193. Integrated Report 2022 (86 Pages in Total) – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/sustainability/integrated_report/IntegratedReport2022_en.pdf
  194. Aiming to become the world’s leading comprehensive motor manufacturer – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/sustainability/integrated_report/IntegratedReport2021_en.pdf
  195. Annual Securities Report – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/reports/FY21Q4_en.pdf
  196. Q4 2023 results | News center – ABB, https://new.abb.com/news/detail/112166/q4-2023-results
  197. ABB EBIT 2010-2025 | ABBNY – Macrotrends, https://macrotrends.net/stocks/charts/ABBNY/abb/ebit
  198. abb2023q1fininfo – SEC.gov, https://www.sec.gov/Archives/edgar/data/1091587/000110465923049355/tm2313664d1_6k.htm
  199. Outstanding performance continues – outlook raised again – Siemens, https://w1.siemens.com.cn/news_en/news_articles_en/17703.aspx
  200. Siemens Energy AG EBITDA Margin 2023-2025 | SMNEY – Macrotrends, https://macrotrends.net/stocks/charts/SMNEY/siemens-energy-ag/ebitda-margin
  201. Relentless Innovation is Driving Software-Defined Vehicles into the Future – Industry Articles, https://www.allaboutcircuits.com/industry-articles/relentless-innovation-is-driving-software-defined-vehicles-into-the-future/
  202. The Software-Defined Vehicle: Impacts Across the Automotive Ecosystem | Jabil, https://www.jabil.com/blog/software-defined-vehicle.html
  203. Training School – Nidec, https://www.nidec.com/en/nidec-machinetool/inquiry/trainingschool/
  204. Control Techniques | The Learning Center – Nidec Motors, https://acim.nidec.com/en-US/drives/control-techniques/services/training/The-Learning-Center
  205. Control Techniques | Training at your facility – Nidec Motors, https://acim.nidec.com/en-US/drives/control-techniques/services/training/Training-at-your-facility
  206. TRAINING COURSES 2025 – Leroy-Somer Electric Motors & Alternators, https://www.leroy-somer.com/documentation_pdf/5371_en.pdf
  207. Design and analysis of light weight swing arm using generative design concept – E3S Web of Conferences, https://www.e3s-conferences.org/articles/e3sconf/pdf/2024/82/e3sconf_icmpc2024_01019.pdf
  208. Sustainable, Cost-Effective Electric Motors Cut Rare Earth Materials | Texas A&M Engineering Experiment Station, https://tees.tamu.edu/news/2024/12/sustainable-cost-effective-electric-motors-cut-rare-earth-materials.html
  209. Quarterly Report – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/reports/FY23Q3_en.pdf
  210. Financial Statements Summary for the Year Ended March 31, 2024 [IFRS] (Consolidated) – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/earnings/2024/FY23Q4_3_en_1.pdf
  211. Financial Statements Summary for the Nine Months Ended December 31, 2024 [IFRS] (Consolidated) – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/earnings/2025/FY24Q3_3_en_1.pdf
  212. Group Annual Reports – ABB Library, https://library.abb.com/r?cid=9AAC815163
  213. — Financial Statements – ABB, https://global.abb/content/dam/abb/global/group/investors/documents/bond-and-credit/ABB%20Finance%20USA%20Inc.%202023.pdf
  214. Publications & Ad Hoc I Siemens Energy, https://www.siemens-energy.com/global/en/home/investor-relations/publications-ad-hoc.html
  215. Q4 2023 Analyst Call Presentation – Digital Asset Management – Siemens, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:67151fa8-beb6-470a-8303-823ea68dffb4/2023-q4-p-presentation-en.pdf
  216. Earnings Release Q4 FY 2024 – Digital Asset Management – Siemens, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:7c6b9d32-94a1-450d-a921-ce8c09544ad9/2024-q4-earnings-release-en.pdf
  217. Financial Results – Siemens Global, https://www.siemens.com/global/en/company/investor-relations/financial-results.html
  218. Earnings Release Q4 FY 2023 – Siemens Energy, https://www.siemens-energy.com/global/en/home/press-releases/earnings-release-q4-fy-2023.html
  219. Earnings Release Q4 FY 2023 – Digital Asset Management – Siemens, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:cec87c63-1199-48db-8163-a7e3c2bccbd6/2023-q4-earnings-release-en.pdf
  220. ABB – Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/ABB
  221. Solid second-quarter performance – Outlook confirmed – Siemens, https://w1.siemens.com.cn/press/NewsDetail_en.aspx?ColumnId=9&ArticleId=19780
  222. SIEMENS INDUSTRY SOFTWARE LIMITED Annual report and financial statements Registered number 03476850 September 30, 2023 – Digital Asset Management, https://assets.new.siemens.com/siemens/assets/api/uuid:7a20321c-3e49-4e13-b562-1107cff94e2a/siemens-industry-software-limited-annual-report-and-financial-statements-2023.pdf
  223. Economic potential of generative AI – McKinsey, https://www.mckinsey.com/capabilities/mckinsey-digital/our-insights/the-economic-potential-of-generative-ai-the-next-productivity-frontier
  224. Nidec Net Income 2010-2024 | NJDCY – Macrotrends, https://macrotrends.net/stocks/charts/NJDCY/nidec/net-income
  225. Quarterly Financial Results | NIDEC CORPORATION, https://www.nidec.com/en/ir/library/earnings/
  226. Annual Securities Report – Nidec, https://www.nidec.com/files/user/www-nidec-com/ir/library/reports/FY23Q4_en.pdf
  227. Nidec Announces Financial Results for Fiscal Year Ended March 31, 2023 – Business Wire, https://www.businesswire.com/news/home/20230423005055/en/Nidec-Announces-Financial-Results-for-Fiscal-Year-Ended-March-31-2023
  228. 2024年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結) – Nidec, https://www.nidec.com/files/topics/6492_ext_2_0.pdf
  229. 1月 1, 1970にアクセス、 https://www.nidec.com/jp/ir/presentations/
  230. 1月 1, 1970にアクセス、 https://www.nidec.com/-/media/nidec-com/ir/event/conference/2024/Q4FY23/presentation_J.pdf
  231. IR資料室 | ニデック株式会社 – Nidec, https://www.nidec.com/jp/ir/library/
  232. Investors — ABB Group, https://global.abb/group/en/investors
  233. 1月 1, 1970にアクセス、 https://www.nidec.com/-/media/nidec-com/ir/library/earnings/2024/Q4FY23/supplementary_J.pdf
  234. ABB Integrated Report 2023.pdf, https://library.e.abb.com/public/2179ba115d0b4e95abaf587c8f065623/ABB%20Integrated%20Report%202023.pdf
タイトルとURLをコピーしました